世界の個別株・ETF・株価指数等を証拠金で取引【ひまわりCFD】
想定利回り7.0%の不動産ファンド
ブログランキングアップ目指してがんばっています。
応援いただける方は是非、下記をクリックしてください。よろしくお願いします。
にほんブログ村
おはようございます。
本日もよろしくお願いします。
■ 前日の市況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●株式
香港ハンセン
20,912.18
(+625.47)
ドイツDAX指数
6,292.97
(+75.99)
NYダウ
10,442.41
(-8.23)
日経平均
10,238.01
(+242.99)
日経225先物(シカゴ)
10,200
(+160.00)
●為替
通貨の強弱(弱→強)
(ユーロ→円→ドル)
ドル−円
90.98
(+0.31)
ユーロ−円
112.01
(-0.28)
ユーロ−ドル
1.2312
(-0.0074)
●債券
米国10年債
3.24%
(+0.02%)
日本10年債
1.22%
(+0.02%)
■ 相場コメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(アジア)
・中国株、香港株とも大幅上昇。
・中国が人民元を切り上げたことで、
インフレが抑制され、中国の消費が一段
と増加するとの見方が広がった。
・中国の消費が一層活発化するとの見方
から、中国と関連が深いアジア株がすべ
て上昇した。
(欧州)
・欧州株は上昇。
・人民元高→中国の消費増→世界経済回
復 という期待感から、株式相場は上昇
した。
(米国)
・米国株は小幅下落。
・人民元高を好感し、堅調に推移したも
のの終盤にかけて失速した。
・世界特にアジアは、人民元高を好感し
、株式は大幅に上昇した。
・ここで、人民元の切り上げについて
米国の影響について考えてみたい。
・一つは貿易赤字の削減である。
・人民元切り上げによって、為替はドル
安−人民元高になるため、米国の中国
向け輸出増、米国の中国からの輸入減
となる。
・結果的に貿易収支(輸出−輸入)の
赤字は削減される。
・もう一つは、米国が中国から借りて
いる9,000億ドルの借金(米国債)の削
減である。
・ドル建ての借金なので、ドル安になれ
ば米国の中国からの借金は目減りするの
である。
・米国が中国に人民元切り上げを強要
してきたのは、自分達の利益を考えれ
ば当然のことである。
・今後、世界最大のドルの買い手が、
ドル買いを控えてくるだろうから、
為替はドル安の方向に進むであろう。
・ただ、あまりにも過度にドル安にな
るとドルの信用不安につながるので、
今後も日本が中国に代わり、ドルを買
い支えることになろう。
・よって、郵貯での更なる米国債購入
も増加することが考えられよう。
・悲しいかな日本がまた米国の負担を
背負うのである。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界の個別株・ETF・株価指数等を証拠金で取引【ひまわりCFD】
想定利回り7.0%の不動産ファンド
ブログランキングアップ目指してがんばっています。
応援いただける方は是非、下記をクリックしてください。よろしくお願いします。
にほんブログ村